運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
210件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

また、御指摘日中共同声明及び日中平和条約を含め、日中関係に関する我が国立場は変わっておらず、今回の首脳声明はこれらの立場と整合したものです。  中国との間には様々な懸案が存在しておりますが、我が国としては、引き続き、ハイレベルでの機会を活用し、中国との率直な対話を行い、懸案一つ一つ解決し、また、中国側具体的行動を強く求めていくという基本方針に何ら変わりはありません。  

菅義偉

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

菅国務大臣 先ほど来申し上げましたけれども、安倍内閣として、昨年、日中平和条約締結四十年を目指して、中国との関係回復軌道に乗せたい、そういう形で一つ一つ取り組んできました。そして、その基本は、やはり日米同盟同盟国米国だけでありますから、日米関係を再構築することから私どもは始まったんです。政権交代したとき、極めて厳しい状況だったんです。  

菅義偉

2018-02-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第11号

本年は、日中平和条約締結四十周年、また、公明党創立者である池田大作創価学会名誉会長日中国交正常化を提言されてから五十周年という歴史的な節目に当たります。昨年は国交正常化四十五周年ということもあり、両国関係改善の基調で大きく前進したと感じております。  私自身、昨年だけで四回訪中をさせていただき、そのことを肌身で感じました。

遠山清彦

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

日中平和条約四十年の今年は、日中関係の更なる強化の好機でもあり、米国に先を越される前にAIIB加盟を検討すべきと考えますが、総理答弁を求めます。  最近の読売新聞の世論調査では、景気回復を実感していない人は七三%です。これは、実感がないというより実体がないからです。第二次安倍政権誕生以来の莫大な金融緩和財政出動にもかかわらず、消費も収入も減りました。  

藤田幸久

2016-12-07 第192回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

来年は日中国交正常化四十五周年、再来年は日中平和条約締結四十五周年、大きな節目を迎えます。是非、戦略的互恵関係に基づきながら、この信頼醸成に向けて関係改善には努めていかなければならないと考えます。  そして、北朝鮮との対話ですが、これは対話のための対話であってはならないと思います。

岸田文雄

2014-11-18 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

日中平和条約英語バージョンというのはこの世に一つしかありません。なぜ一つしかないかというと、日本中国政府が確認した英語言葉というのは、使い方というのはもう一種類、一つしか存在し得ないからです。そういうことを全くしていないということです。  また、大臣は今、国際約束でもないし、法的拘束力もないからというようなことも前回の質疑を含めておっしゃっていましたけれども、そういう問題ではないんですね。

小西洋之

2013-11-06 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして、今委員指摘の七八年に締結された日中平和条約これによって、日中関係を法的に規律する文書として今日まで大きな役割を果たしてきているというふうに思います。  現在、日中は極めて厳しい状況にありますけれども、日本中国というのは、経済的にも第二、第三の経済大国であります。地域の平和と繁栄にともに責任を有する国家であるというふうに考えております。  

菅義偉

2010-09-30 第175回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ところで、かつて、一九七八年の日中平和条約批准の際に、当時の中国のトウショウヘイ副首相は、尖閣諸島のような問題は一時棚上げにしても構わないと、棚上げする立場を表明いたしました。それに対して日本政府はどうしたか。それ以降三十年余り、そうした棚上げ論をいいことにして中国政府に主張してこなかったんじゃないか。三十年余り、言う機会は幾らでも尖閣問題をめぐってありました。

笠井亮

2005-05-16 第162回国会 衆議院 予算委員会 第21号

小泉内閣総理大臣 胡錦濤主席と先月会談いたしまして、日中共同声明また日中平和条約、日共同宣言等、これまで交わした日本中国間の認識については、これはこの方針のもとに今まで日本も行動してきた。さらに、未来に向かって、日中関係は重要であるし、二国間の関係のみならず国際社会において日中が協力していかなきゃならない分野はたくさんある、そういう観点においては共通した認識を持っております。  

小泉純一郎

2003-05-09 第156回国会 衆議院 環境委員会 第7号

私は、非常にこれは矛盾している、そこでもう何百億の予算が投じられていて、人的被害に関しては裁判ということは、どう考えても私は納得いかない問題でございますが、中国大使館のホームページを見ますと、共同声明日中平和条約、化学兵器禁止条約原則的精神と覚書に従って早急に解決するということを約束したとしておりますが、その中で要望というのも拝見いたしました。

中川智子

2001-05-21 第151回国会 参議院 予算委員会 第14号

ただ、中国台湾問題というのは極めてデリケートな問題で、日本にとっては大変重要な問題ではあるが、やはり日中平和条約の原点というものはあるわけだから、もう少しグローバルに、今の時点では選挙直後でミスリードしてはいけないので、もう少し時間をいただいて頭がクリアなときにお話をした方がよいと思うというふうに発言しております。

田中眞紀子

1999-05-10 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第3号

そういう中にあって、今我々が論議しております周辺事態法周辺事態ということの中に、中国台湾とのいわゆる内戦状態というんですか、そういう紛争状態が起こったことを想定したいわゆる周辺事態という問題、あるいはまた台湾海峡紛争が起こるというふうなことをあらかじめ想定するというふうなことは、明らかにこれは、日本が一九七二年に中国との間で日中共同声明をまとめ、一九七八年に日中平和条約を結び、その中で台湾問題

本岡昭次

1999-05-10 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第3号

国務大臣小渕恵三君) 過去の反省の上に立って両国日中平和条約締結いたしておることでありまして、その精神委員が今御指摘の点に立脚して、これを永遠に両国間において二度と再び戦うというようなことのない不戦の気持ちが当然込められているものと思っております。

小渕恵三

1998-06-02 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

しかし、日本中国日中平和条約を結んでいるんですね。そういう中で、例えば台湾条項というものをなぜ日本ははっきり入れないか。アメリカは堂々と、台湾に何かあったときにはやりますと、こう言うんですよ。あれは当たり前、台湾条項があるから。日本日中平和条約を結んでいるんですから、これに触れたら困ります、アメリカさんかどう言おうと我が国はできませんよと言うのが私は自主外交だと、こう思うんです。  

山本正和

1996-05-10 第136回国会 衆議院 本会議 第23号

その後、日中国交回復日中平和条約締結の際にも取り上げられてきましたが、平成四年には中国尖閣諸島領海法自国領土として書き込んだことにより、改めて注目を集めることになりました。  ところが政府は、今回の日中非公式漁業交渉において、領土問題を切り離して漁業交渉を進めようとしております。

松沢成文